ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

~ごっつええ感じ~キャンプ愛知組

東海地方・信州のマイナーキャンパー 得意技はランドロックの早立て! ソロ&ファミキャンも行い、基本的にマイナーな山奥のキャンプ紹介 そしてギア紹介もするZE 信州 東海 穴場!長野 岐阜 三重 愛知!

ランドロックのペグ考察

   


ランドロックも新色になり
一時は無くなるかと思いましたが
買い直した方もいるのでは?
まだサイトで新色ランドロックを見てませんが、、
ランドロックのペグ考察



スノーピークのペグといえば
ソリッドステークですね
ちびるぐらい高いですが所有欲は満たされるでしょう
ペグには色々な種類がありますし
サイトのコンディション、形状を確認するのは基本ですよね

正直、
この写真に写っているのは細いですが
ホームセンターに売ってるこの20cmのペグでランドロックを固定するなら十分だと思ってます
なんせ両方尖っているので完全に打ち込めます
最強ですよ抜けません
ザラザラした形状なので摩擦もかかり
適度に細く抜けやすく安い
そもそも強風を常に吹くというよりも
突発的な風がほとんどだと思います
抜けちゃう時はソリッドステークの20なんてすぐ抜けます
所詮テント本体にペグダウンする時は20の方が多いと思うのでこれで問題なしです
13mmのやつもあるのでそれでもいいと思います

ランドロックのペグ考察


張り網用のペグ
これは大事ですね~
張り網に命を預けてますよ完全に。
ただ、
張り網をただ強くするのが良いのは間違いです
適度なしなり伸縮性
テントにはこれが重要だと思ってます
張り網にワイヤーを使ったらわかりますよ
あまりにも伸縮性がなく
逆にテントが揺れます
そして接続部が負けて破れます
山岳テント泊を良くする方に聞いたところ
伸縮性の無いロープを使った時
あまりにも伸びなくてテントが負けそうになりしかも揺れもひどく
一般的物に変えたところ受け流す動作に変わったと。
先ほど言いましたが、
風は断続的というよりあらゆる方向から
吹いたり止んだりします
その風力エネルギーを受け流すのが大事なんです

切れていいんです
そのために予備があるんです
切れるのは警告でもあります撤収のサインですね
突発した風に負けるようなら
テントなんかより命を優先します

風力エネルギーを張り網が伸び縮みエネルギーに変換する
これが大事なんです

そこで発生する問題がペグの緩みですよね
たまに引っ張られる事によって
少しずつ引っ張られてペグが緩んできますよね
経験ないですか?土が盛り上がってしまう現象を

ソリッドステーク30や40は良いです!
丈夫でいい製品ですね
余裕があればそちらでもいいと思います

僕はコレです

ランドロックのペグ考察
ランドロックのペグ考察


通称無敵ペグですね
13mm鉄筋の棒をホームセンターで買い
ホームセンターの機械で曲げて
ホームセンターの機械で先を斜めに切った代物。
10mmでもいいと思います!

しかも安いので
30本50cmで作っても四百円ほどですかね
かなり長いので緩むはずも無く
抜ける事も無く
風ごときで曲がる事もなく
安くて
丈夫で
ザラザラの形状が摩擦を生み抜けない
砂地でも70cmのを使います
抜けませんよ
長さも自由自在。
張り網を結ぶ所で擦れて破れると思いますよね?

そこはショックコードというゴムで中間を作ります。
なので切れるのはショックコード
しかもショックコードでバネの効果で衝撃吸収
直接結んでも大丈夫ですけど
あとたまにカラビナなどで張り網と無敵ペグを接続したりします
カラビナが壊れる強風ならば
撤収あるのみです

その前にポールが死ぬと思いますが、、

このように自作鉄筋ペグでも
十分に効果が期待できます
下が少しの石があるくらいなら大丈夫
ソリッドステークみたいな石を貫通する能力は負けますが貫通します
石頭ハンマー使ってくださいね
破壊力バツグンです

結論をいえば
鉄筋ペグは土、砂、芝、砂利
どのサイトにも適合します
長さを変えるのみ
ホームセンターで長い物が一本数百円で購入可能

ソリッドステークを持っている方も
予備で長い鉄筋ペグを持つのは
選択肢としてもアリ
ではないでしょうか。







同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事画像
ランドロックのグランドシート
同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事
 ランドロックのグランドシート (2015-09-28 18:35)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ランドロックのペグ考察
    コメント(0)